あつまれどうぶつの森(あつ森)で、住民からプレゼントをもらいたい!!
とあなたは思ってはいないでしょうか?
住民からのプレゼントはある条件をクリアしていないと発生しません(泣)
ではどうしたら住民からプレゼントをもらうことができるのでしょうか?
確認しましたので報告いたします。
あつまれどうぶつの森で住民のプレゼントが欲しい!どうしたらもらえるの?
あつまれどうぶつの森では「住民のプレゼントが欲しい!」と思っている方が少なからずいるようです。
あなたも私と同じそうなんじゃないでしょうか?
では実際に住民からプレゼントを貰うためには
親密度を上げることが重要
です。
では親密度を上げるためにはどう言ったことをすると良いのでしょうか?
次項から親密度の上げ方について説明していきます!
親密度を上げてプレゼントをもらおう
あつまれどうぶつの森で住民のプレゼントが欲しい…なら親密度を上げよう
話しかける(毎日だと効果的!)
1日1回住民に話しかけるようにしましょう!
毎日やることでボーナスになります。
1日に数回やっても意味はないですので、毎日1回を日課にすると良いですね〜♪
プレゼントをあげる
住民と少し仲良くなり始めると「プレゼント」を渡せるようになります。
「コレもらって!」とかいう選択肢が出るので、積極的に渡すようにしましょう。
渡すものはただ取っただけのもの(魚、虫、フルーツなど)よりも家具などがオススメです!
またプレゼントはたぬき商店で購入可能なラッピング用紙に包んで渡すとより効果的です♪
下にも書きますが雑草などのゴミ類は逆に親密度を下げてしまうので要注意です。
メッセージカードを送る
飛行場のカウンター近くにあるメッセージカードのところを選択すると、住民にメッセージカードを送ることができます。
ちゃんとメッセージを送ることで親密度がアップします。
頼み事を受ける
あつ森 住民 交換
譲)ちゃちゃまる
求)マイル旅行券150枚〜(200枚即決)
フラグ立て完了していますので
先出しできる方のみお願い致します。 pic.twitter.com/ctucsOVc8E— はやさか (@SumisiAHasaka) May 7, 2020
住民の頭上にモヤモヤが出ているときに話しかけると、頼み事をされることがあります。(頼み事以外だと島から出る相談をされます。)
頼み事を受けて最後まで解決すると親密度がアップします!!
・・・ただし頼み事を受けて、その後放置すると下がるようです(汗)
面倒なら受けないほうが良いかもしれませんね。
落とし物を届ける
チーフが落とし物したので探してあげました。 #どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch #あつまれどうぶつの森 pic.twitter.com/spOGfHXKsG
— 🐺カナコ🐺@あつ森 (@liatris1011) May 10, 2020
島のどこかに落とし物が落ちていることがあります。
拾って落とし主に届けると親密度が上がります。
ただこの落とし物・・・拾ってしまって落とし主の住人に届けないと、親密度が下がるようです。
また落とし物を見つける前に落とし主と話てしまうと、「落とし物探し」を依頼されます。
「おくすり」をあげる
まれに住人が病気になっている時があります。
このときに「おくすり」を上げて治してあげることで親密度がアップします!
あつ森の「おくすり」ハチに刺されてもソッコーで治してくれる超万能薬です♪
誕生日を祝う
今日は初期住民の
ハンナの誕生日🎂🙌
一緒に島に来ただけあって
めちゃくちゃ愛着あるんだよな☺️そして緑インナーの前髪作った
パリピロードで
撮影したらいい感じ\( ˙∀˙ )/♪笑 pic.twitter.com/Xcm7fuqrW7— まーべらす@あつ森 (@marveras_mt33) May 11, 2020
住民の誕生会に参加して祝ってあげることで親密度が上がります。
ここでもプレゼントを渡すタイミングがありますが、「渡さない(忘れる)」や「雑草などのゴミ類を渡す」と親密度が下がるので注意が必要です。
親密度の上げ方は
- 話しかける(毎日)
- プレゼントをあげる(ゴミ以外)
- メッセージカードを送る
- 頼み事を受ける(解決する)
- 落とし物を届ける(拾いっぱなしNG)
- 病気の時に「おくすり」をあげる
- 誕生会に参加する
あつまれどうぶつの森で住民のプレゼントが欲しい…注意!親密度を下げる行動
アミで3回ほど叩く
間違えて叩いてしまうことはあるものですが、「アミで3回ほど叩く」と怒ってしまったり悲しませてしまいます。
そうなってしまうと親密度が下がるので注意してください。
押し続ける
こちらの動線上にいて正直「邪魔」なときに少し押してしまうことはあると思います。
が、これは文字通り「押し続ける」という行為なので、ちょっとくらいは大丈夫です。
嫌がらせのようにずっと押していると親密度が下がります・・・
プレゼントにいらないものをあげる
今までの話の中でチョコチョコ出てきましたが、「雑草」「ゴミ(あきかんなど)」を渡すと親密度が下がりますので、気をつけるようにしましょう。
親密度が下がってしまう行動
- アミで3回ほど叩く
- 押し続ける
- プレゼントに「雑草」「ゴミ」などいらないものをあげる
あつまれどうぶつの森で住民のプレゼントが欲しい…親密度があがると起こること
プレゼントがもらえる
この記事のメインのテーマですが、仲良くなってくれると時々「プレゼント」がもらえます。
そういった時はすれ違ったりすると、呼びかけて近づいてきてくれます!
またプレゼントで写真をもらうようになると親密度最高ということになります♪
メッセージカードを送ってくれる(プレゼントがあることも)
仲良くなってくると家のまえの郵便受けに「メッセージカード」が届いています。
メッセージカードにはプレゼントが同封されていることもあるので、仲良くなって定期的に貰うと良いでしょう。
あだ名をつけてくれる
あだ名をつけてくれるようになると、普通の「仲が良い」より仲が良い状態になってきていると言えます。
住民が勝手にあだ名を提案してくれますが、気に入らないようでしたら自分で決めることも可能です!
誕生会を開いてくれる
私今日リアル誕生日なんです🎂
誰からも連絡が来ずまぁいい歳だし誕生日のお祝いなんてな…。と思ってたけど住民に泣かされた。本当に泣いた😭
うちの住民達なんでこんなに愛おしいんだ、いつも幸せを、ありがとうね。#あつまれどうぶつの森 #あつ森 pic.twitter.com/ZCbs90b05Y— まる🐾@あつ森 (@mimmimori) May 7, 2020
仲良くなってくると、仲の良い住民主導で「お誕生会」を開いてくれます。
お誕生会は参加者からプレゼントももらえます!!
親密度が上がると「プレゼント」がもらえる!(他にもメリットあり)
あつまれどうぶつの森で住民のプレゼントが欲しい!どうしたらもらえるの?(あつ森)まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はあつまれどうぶつの森で住民からのプレゼントはどうやったらもらえるか?について紹介していきました。
変なイタズラはしないで普通に生活していると、仲良くなってきてプレゼントがもらえるくらいまでには簡単になります。
もらえるものはピンキリですので、もらえるものはもらっておいたほうが得ですね!