あつまれどうぶつの森(あつ森)あなたはやっていますか!?
2001年にNINTENDO64で発売されてから、どんどん人気になってきていて今作での販売本数は330万本を超えたというから驚きです。
・・・ただそんなあつまれどうぶつの森、「今作で初めてやった!(汗)」という人も少なからずいるのではないでしょうか?(私もそうです・・・)
実際に初めて見て、いろいろやり方があることに戸惑っていませんか?
その中でも戸惑うのが「釣り」です。
私自身・・・モンスターハンターのノリで釣りをやった時は「魚の近くに入れれば勝手に食いついてくれるんでしょ!?」って思って入れたら、全然入れたところに魚がむいてくれなくてゲンナリした思い出があります(苦笑)
そこで今回はあつまれどうぶつの森(あつ森)での魚の釣り方について説明していきます!
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣り方:つりざおを用意
はい・・・まずは何はともあれ「つりざお」が必要なのは間違いないですよね!?
ゲーム初めたばかりの時は、「ショボいつりざお」を作ることができます。
- きのえだ:5本
きのえだは木の下に落ちていたり、木の前でAボタンを押すと揺らして落とすことができます。(たまに蜂の巣が落ちてきて・・・刺されます。)
またワンランク上の「つりざお」は、3000マイルで交換できる「フツーに使える!どうぐレシピ」で作り方を覚えることができます。
- ショボいつりざお
- てっこうせき
てっこうせきは岩をスコップで叩くことで手に入れることができます。
取れる個数は岩の周り8マス分で、時間制限がありますので「のけぞって」離れないように、後方に穴を掘って防ぐ必要があります。
1日1回しか素材は出ないので岩は毎日叩くことをお勧めします。
たぬき商店が建設されていたら「ショボいつりざお」は800ベルで、「つりざお」は2500ベル(要改装)で購入できます。
ちなみに「エサ」はありません。(あつまれどうぶつの森の釣りでは不要です)
- あつまれどうぶつの森(あつ森)で魚を釣るには、「つりざお」が必要
- 序盤は「ショボいつりざお」が使える
- DIYで作るかたぬき商店で買う方法がある
- 「エサ」は必要ない(存在しない)
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣り方:場所
魚を釣るためには場所も選ぶ必要があります。
6種類の場所がありその場所によって獲れる魚が違ってきますので、色々試してみましょう。
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣る場所:海
1番目は何はともあれ・・・何はなくとも”海”ですね!
「アジ」
「カレイ」
「ヒラメ」
などなど海の幸が獲れます!!
・・・私は「スズキ」ばっかりです(泣)
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣る場所:川
2番目はやっぱり”川”です!
「どじょう」
「フナ」
「ウグイ」
などなどが獲れます!!
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣る場所:池
3番目は池ですね〜!
最初の島厳選で、この池の釣りをしたいがために案内所がある場所の近くに池があるのを選んだ記憶があります。
「オタマジャクシ」
「コイ」
「キンギョ」
などなどが獲れます!!
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣る場所:河口
4番目はここでも釣れます「河口」です!
川と海の間あたりですね。
「サケ」
「キングサーモン」
「チョウザメ」
などが獲れちゃいます!!
「チョウザメ」は獲りたい!(私はまだ獲ってない!!)
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣る場所:崖の上
5番目は”崖の上”です!
こちらでは
「ヤマメ」
「オオイワナ」
「イトウ」
が釣れます!!
渓流釣りで憧れの魚たちですね〜♪
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣る場所:桟橋
最後6番目は桟橋です!
海で釣りといえば桟橋・・・桟橋ですよね?(偏見かな?)
ここでは
「マグロ」
とか
「カジキ」
みたいな超特大な魚が釣れちゃいます!!
これら6つの場所を制する者が釣りを制すると言っても過言ではありません!
釣りの場所は以下6つ
- 海
- 川
- 池
- 河口
- 崖の上
- 桟橋
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣り方:つりざおで狙う場所
さて・・・つりざおも用意して、場所も決めたら
いざ釣りをしましょう!!
なんですが、じゃあどうやってやるのか?
簡単ですが少しだけ注意事項があります。
それは・・・
「魚影の前方を狙うこと」
です。
これ・・・冒頭の私の話に繋がるんですけど、モンスターハンターでのノリで釣りをすると
「どっかに適当に入れておけば、魚はその方向に向いてくれて勝手に釣れる」
という考えになってしまっていたんですが、
あつまれどうぶつの森(あつ森)ではそうはいきません。
ある程度いい感じの距離で、魚影の前方に入れないと魚は「ガン無視」します。
最初は「ゲームでこんな目に合うのか・・・」と思ってしまいましたが、コツさえ掴めば簡単なのでこの部分だけ気をつけてください。
魚影の前方を狙うべし!!
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣り方:サカナの撒きえさ
上で書いたように場所によって釣れる魚が違うことがお分かりいただけたと思います!
・・・でもその釣りたい場所に魚影がいなかったらどうしますか?
諦めますか?
「諦めたらそこで試合終了ですよ」
はいそこであるのがこれ!
サカナの撒きえさ
です。
このサカナの撒きエサを所望の釣り場で使用すると、魚影が1匹分現れるんです!
・・・なんて素敵なんでしょう♪
そしてその材料は・・・
- アサリ:1
そしてこの作り方はアサリを取ると同時に覚えます!
さらにこのアサリはどこで獲れるかというと、当然砂浜なのですが地面に潜って隠れています。
なので「スコップ」を用意してください。
「ショボいスコップ」であれば最初から作れます。
いる場所はポツッと穴が開いてそこから潮が出ているところです。
ずっと出ているわけではなく一定間隔で出るので見逃さないようにしてくださいね〜。
- サカナの撒きエサで魚影を出現させられる
- サカナの撒きエサの材料はアサリ
- アサリは砂浜から獲れる
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣り方:時間・季節・天気
魚の出現する条件として、上に書いたような6種類の場所の他にも何点かあります。
1つ目が「時間帯」です。
朝なのか昼なのか夜なのか?
夜でも深夜なのか、朝でも明け方なのか?
で違いがあります。
2つ目が「季節」です。
あつまれどうぶつの森は季節がありますのでその月その月で、取れる魚が違います。
ちなみに「イトウ」は3月までなようで、4月からは獲れなかったりします(ショック!!)
3つ目が「天気」です。
雨の日しか獲れない「シーラーカンス」とかもいますので、いろんな天候で試してみるのがいいでしょう!
以下のようないろいろな条件で釣れる魚の種類が変わる
- 場所
- 時間帯
- 季節(月)
- 天気
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣り方:釣り大会
あつまれどうぶつの森の釣り大会では、ジャスティンという名前のビーバーが主催してくれます!
なぜでしょう…海外の有名アーティストの顔が思い浮かんできます。 pic.twitter.com/4t2bKgWeyC
— あつまれどうぶつの森攻略まとめ最新情報 (@totakekesokuhou) February 22, 2020
あつまれどうぶつの森(あつ森)の中では決まった日に「釣り大会」が開催されます。
釣り大会がある日は案内所前の広場に「ジャスティン」がいて、話しかけると釣り大会に参加できます。
開催日と開催時間は
- 2020/4/11 9:00〜18:00
- 2020/7/11 9:00〜18:00
- 2020/10/10 9:00〜18:00
ルールは簡単で「3分間にどれだけ多くの魚が釣れるか?」というものです。
釣った数に応じてポイントが与えられ、ポイントが貯まると限定グッズと交換してくれます。
また大会中に釣った魚は通常の1.5倍で買い取ってくれるという、なんとも粋な計らい!!
参加料が500円ですのでペイできるように頑張りましょう♪
- 決まった日に釣り大会が開催される
- 釣った魚の数だけポイントが貯まりポイントでグッズと交換
- 釣った魚は通常の1.5倍で買取してくれる
あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚の釣り方を徹底解説!全然釣れないけどどうやるの?まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事を見て、あつまれどうぶつの森(あつ森)内での釣りを楽しむことができたでしょうか?
釣れるようになっただけでも十分楽しめるようになったと思いますが、場所や天候、季節、時間を色々試してみて新しい魚を釣り上げるのもより楽しくなると思います!
自粛、自粛で家にいなくてはいけないとは思いますが、このあつ森をやり込んで楽しんでみるというのもいいのではないでしょうか!?
じゃあ私はこの記事を書きながら、色々釣りをしたくなってしまったのであつ森起動します♪